お知らせ・イベント情報
2018年6月23日(土) 12:00 〜
【第2回ゴールデンバガンランチセミナー】
シャン納豆料理を食べながら「ミャンマー・シャン納豆」について
冒険家・高野秀行氏のトークショー
(株)ゴールデンバガンは、ミャンマーに携わっている方をお招きしてランチセミナーを開催致しています。
第二回のテーマは有名人・ノンフィクション作家高野秀行氏による「ミャンマーのシャン納豆」です。
美味しいミャンマー・シャン納豆料理を食べながら楽しい交流会も企画しています。ミャンマーに少しでも興味がある方、ミャンマーについてまったく知らない方、納豆料理を食べたい方、どなたでも大歓迎です。
記
日時:2018年6月23日(土) 12:00-15:00
場所:東長寺(ゴールデンバガンミャンマーアジアレストランから徒歩1分)
〒160-0004 東京都新宿区四谷4-24-3 東長寺檀信徒会館「文由閣」
(地下鉄丸ノ内線「新宿御苑前」「四谷三丁目」から徒歩6分、地下鉄都営新宿線「曙橋駅」A1出口から徒歩8分)
連絡先:03-6380-5752(ゴールデンバガンミャンマーアジアレストラン)
会費:3,500円 (ソフトドリング付き、アルコールは別料金)当日現金払いとなります。先着40名。
(お名前と連絡先をゴールデンバガンのFacebook Messenger またはgoldenbagan2015@gmail.comにてお知らせください。)
申込締切:6月21日(木)17:00まで
プログラム
12:00~13:00 高野秀行氏のトーク
13:00~15:00 ランチ交流会(色々な納豆料理を味わってください。)
特記:抽選で1名の方に高野秀行氏のサイン入り本をプレゼントいたします。
高野秀行氏のプロフィール
1966年、東京都八王子市生まれ。ノンフィクション作家。
早稲田大学探検部在籍時に書いた『幻獣ムベンベを追え』(集英社文庫)をきっかけに文筆活動を開始。
「誰も行かないところへ行き、誰もやらないことをやり、それを面白おかしく書く」がモットー。アジア、アフリカなどの辺境地をテーマとしたノンフィクションのほか、東京を舞台にしたエッセイや小説も多数発表している。
1992-93年にはタイ国立チェンマイ大学日本語科で、2008-09年には上智大学外国語学部で、それぞれ講師を務める。
主な著書に『アヘン王国潜入記』『巨流アマゾンを遡れ』『ミャンマーの柳生一族』『異国トーキョー漂流記』『アジア新聞屋台村』『腰痛探検家』(以上、集英社文庫)、『西南シルクロードは密林に消える』『怪獣記』(講談社文庫)、『イスラム飲酒紀行』(扶桑社)、『未来国家ブータン』(集英社)、『謎のアジア納豆―そして帰ってきた〈日本納豆〉―』 (新潮社)など。
『ワセダ三畳青春記』(集英社文庫)で第一回酒飲み書店員大賞を受賞。
『謎の独立国家ソマリランド』(本の雑誌社)で第35回講談社ノンフィクション賞を受賞。
第二回のテーマは有名人・ノンフィクション作家高野秀行氏による「ミャンマーのシャン納豆」です。
美味しいミャンマー・シャン納豆料理を食べながら楽しい交流会も企画しています。ミャンマーに少しでも興味がある方、ミャンマーについてまったく知らない方、納豆料理を食べたい方、どなたでも大歓迎です。
記
日時:2018年6月23日(土) 12:00-15:00
場所:東長寺(ゴールデンバガンミャンマーアジアレストランから徒歩1分)
〒160-0004 東京都新宿区四谷4-24-3 東長寺檀信徒会館「文由閣」
(地下鉄丸ノ内線「新宿御苑前」「四谷三丁目」から徒歩6分、地下鉄都営新宿線「曙橋駅」A1出口から徒歩8分)
連絡先:03-6380-5752(ゴールデンバガンミャンマーアジアレストラン)
会費:3,500円 (ソフトドリング付き、アルコールは別料金)当日現金払いとなります。先着40名。
(お名前と連絡先をゴールデンバガンのFacebook Messenger またはgoldenbagan2015@gmail.comにてお知らせください。)
申込締切:6月21日(木)17:00まで
プログラム
12:00~13:00 高野秀行氏のトーク
13:00~15:00 ランチ交流会(色々な納豆料理を味わってください。)
特記:抽選で1名の方に高野秀行氏のサイン入り本をプレゼントいたします。
高野秀行氏のプロフィール
1966年、東京都八王子市生まれ。ノンフィクション作家。
早稲田大学探検部在籍時に書いた『幻獣ムベンベを追え』(集英社文庫)をきっかけに文筆活動を開始。
「誰も行かないところへ行き、誰もやらないことをやり、それを面白おかしく書く」がモットー。アジア、アフリカなどの辺境地をテーマとしたノンフィクションのほか、東京を舞台にしたエッセイや小説も多数発表している。
1992-93年にはタイ国立チェンマイ大学日本語科で、2008-09年には上智大学外国語学部で、それぞれ講師を務める。
主な著書に『アヘン王国潜入記』『巨流アマゾンを遡れ』『ミャンマーの柳生一族』『異国トーキョー漂流記』『アジア新聞屋台村』『腰痛探検家』(以上、集英社文庫)、『西南シルクロードは密林に消える』『怪獣記』(講談社文庫)、『イスラム飲酒紀行』(扶桑社)、『未来国家ブータン』(集英社)、『謎のアジア納豆―そして帰ってきた〈日本納豆〉―』 (新潮社)など。
『ワセダ三畳青春記』(集英社文庫)で第一回酒飲み書店員大賞を受賞。
『謎の独立国家ソマリランド』(本の雑誌社)で第35回講談社ノンフィクション賞を受賞。