お知らせ・イベント情報
2018年9月29日(土) 12:00 〜
【第4回ゴールデンバガンランチセミナー】
ミャンマー・シャン料理を食べながら新社団法人「日本ミャンマー未来会議」
井本勝幸氏トークショー
(株)ゴールデンバガンは、ミャンマーに携わっている方をお招きしてランチセミナーを開催致しています。
第四回目のテーマは、ミャンマーの少数民族の統一団結させ、ミャンマー政府と対等に和平交渉を実施させた人物である『ビルマのゼロファイター井本勝幸氏』による『ミャンマーに眠る日本人戦没者の遺骨収集活動について』です。
美味しいミャンマー・シャン料理を食べながら楽しい交流会も企画していますので、ミャンマーに少しでも興味がある方、ミャンマーについてまったく知らいない方、シャン料理を食べたい方、どなたでも大歓迎です。
記
日時:2018年9月29日(土) 12:00-15:00
場所:東長寺檀信徒会館 文由閣(ゴールデンバガンレストランから徒歩1分)
東京都新宿区四谷4-24-3(地下鉄丸ノ内線「新宿御苑前」「四谷三丁目」から徒歩6分、
地下鉄都営新宿線「曙橋駅」A1出口から徒歩8分)
連絡先:03-6380-5752(ゴールデンバガンミャンマーアジアレストラン)
会費:3,000円 (ソフトドリング付き、アルコールは別料金)当日現金払いとなります。先着50名。(お名前と連絡先をゴールデンバガンのFacebook Messenger かまたはgoldenbagan2015@gmail.comにてお知らせください。)
《人数は決まっているので参加ボタンを押すだけで参加になりませんのでご了承くださいませ!》
申込締切:9月28日(木)17:00まで
プログラム
12:00~13:00 井本勝幸氏のトーク
13:00~15:00 ランチ交流会(色々な料理を味わってください。)
特記 :抽選で1名の方に井本勝幸氏のサイン入り本をプレゼントいたします。
井本勝幸氏のプロフィール
井本 勝幸氏(いもと かつゆき/1964年-/男性)は、ミャンマー政府認定NGOグレート・メコン・センター代表を務める人物であり、ミャンマー政府と武装少数民族との内戦を停戦に導いたことで知られる。福岡県出身。東京農業大学、立正大学卒業。日本国際ボランティアセンターでソマリアやタイ、カンボジアの難民支援に携わり、28歳の時に出家。四恩山・報恩寺(福岡県朝倉市)の副住職として、アジア各国の仏教徒の助け合いネットワークを構築する。2011年より単独で反政府ビルマ少数民族地域(ミャンマー)へ乗り込み、ミャンマー政府と武装少数民族の交渉の仲立ちに奔走。その後、統一民族連邦評議会(UNFC)のコンサルタントなどを務めた。第47回社会貢献者表彰、第17回西日本国際財団アジア貢献賞、平成29年度外務大臣表彰。
主な著書『ビルマのゼロファイター ミャンマー和平実現に駆ける一日本人の挑戦/集広舎』などがある。『8月15日終戦73年の日』に放送されたテレビ東京の未来世紀ジパング「どこまで近づく!?日本のミャンマー」に出演。
第四回目のテーマは、ミャンマーの少数民族の統一団結させ、ミャンマー政府と対等に和平交渉を実施させた人物である『ビルマのゼロファイター井本勝幸氏』による『ミャンマーに眠る日本人戦没者の遺骨収集活動について』です。
美味しいミャンマー・シャン料理を食べながら楽しい交流会も企画していますので、ミャンマーに少しでも興味がある方、ミャンマーについてまったく知らいない方、シャン料理を食べたい方、どなたでも大歓迎です。
記
日時:2018年9月29日(土) 12:00-15:00
場所:東長寺檀信徒会館 文由閣(ゴールデンバガンレストランから徒歩1分)
東京都新宿区四谷4-24-3(地下鉄丸ノ内線「新宿御苑前」「四谷三丁目」から徒歩6分、
地下鉄都営新宿線「曙橋駅」A1出口から徒歩8分)
連絡先:03-6380-5752(ゴールデンバガンミャンマーアジアレストラン)
会費:3,000円 (ソフトドリング付き、アルコールは別料金)当日現金払いとなります。先着50名。(お名前と連絡先をゴールデンバガンのFacebook Messenger かまたはgoldenbagan2015@gmail.comにてお知らせください。)
《人数は決まっているので参加ボタンを押すだけで参加になりませんのでご了承くださいませ!》
申込締切:9月28日(木)17:00まで
プログラム
12:00~13:00 井本勝幸氏のトーク
13:00~15:00 ランチ交流会(色々な料理を味わってください。)
特記 :抽選で1名の方に井本勝幸氏のサイン入り本をプレゼントいたします。
井本勝幸氏のプロフィール
井本 勝幸氏(いもと かつゆき/1964年-/男性)は、ミャンマー政府認定NGOグレート・メコン・センター代表を務める人物であり、ミャンマー政府と武装少数民族との内戦を停戦に導いたことで知られる。福岡県出身。東京農業大学、立正大学卒業。日本国際ボランティアセンターでソマリアやタイ、カンボジアの難民支援に携わり、28歳の時に出家。四恩山・報恩寺(福岡県朝倉市)の副住職として、アジア各国の仏教徒の助け合いネットワークを構築する。2011年より単独で反政府ビルマ少数民族地域(ミャンマー)へ乗り込み、ミャンマー政府と武装少数民族の交渉の仲立ちに奔走。その後、統一民族連邦評議会(UNFC)のコンサルタントなどを務めた。第47回社会貢献者表彰、第17回西日本国際財団アジア貢献賞、平成29年度外務大臣表彰。
主な著書『ビルマのゼロファイター ミャンマー和平実現に駆ける一日本人の挑戦/集広舎』などがある。『8月15日終戦73年の日』に放送されたテレビ東京の未来世紀ジパング「どこまで近づく!?日本のミャンマー」に出演。